冬は贅沢にちょっとユニークな高級野菜を楽しむ

豆知識

外気温の寒さから、おうちごはんが増えることも多い冬。
そんな冬の食卓には、普段はあまり買わないような珍しい野菜を取り入れてみるのはいかがでしょう。今回は、ちょっと贅沢しても食べてみたいユニークな冬野菜をご紹介します。

サラダにプラス、手軽に使える冬の高級野菜3選

まずは手軽に、いつものサラダに加えて味わえるプチ贅沢な野菜をご紹介します。

チコリ

ベルギーやオランダで盛んに栽培されているチコリ。日本ではまだ生産量は少ないですが北海道などで栽培されています。

シャキシャキとした食感で、かすかな甘みと少し苦味があります。刻んでサラダに加えると味のアクセントになりますし、1枚ずつはがしてディップをのせれば、おしゃれなオードブルとしても活躍します。

ロマネスコ

カリフラワーの一種で、イタリアのローマで作られ、食べられてきた伝統野菜です。黄緑色のとがった形をした花とつぼみの部分を食べます。ブロッコリーやカリフラワーと同じように、ゆでたり炒めたり焼いたりして使うことができます。味はブロッコリーに近く、食感はコリコリしていてカリフラワーに似た感じです。

カリフラワーと同様にビタミンCを豊富に含んでいるので、風邪の予防やお肌のためにも積極的にとりたい野菜です。

紅芯大根

その名の通り、芯の部分が真っ赤な大根です。

皮をむくと鮮やかな色が楽しめます。生でも辛味がなく食べやすいので、薄くスライスしたり千切りにしたりしても良いでしょう。サラダの彩りが一気に華やぎます。

栄養抜群! 食べなきゃ損の冬の高級野菜3選

続いて、冬に旬を迎える栄養満点の野菜を紹介します。

宿儺かぼちゃ

ヘチマのような独特な形をしている宿儺(すくな)かぼちゃ。別名では「長かぼちゃ」です。なめらかな舌触りとホクホクした触感が魅力で、普通のかぼちゃよりもショ糖の含有量が多いので、甘味を生かした料理にぴったり。

栄養面としては、ビタミンE・カロテン・オリゴ糖が豊富に含まれています。ビタミン類は他の一般的なかぼちゃより多く含まれています。

ヤーコン

ヤーコンは中南米アンデス地方が原産のキク科の根菜です。芋のような見かけですが、梨に似た味と食感が特徴です。生のままか、もしくはサッと炒めて食べるのがおいしくておすすめ。

野菜の中でも群を抜いてフラクトオリゴ糖が多く含まれているため、整腸作用が大変高い健康野菜として注目されています。またポリフェノールの一種である水溶性のクロロゲン酸を多く含むため、ガン抑制の効果も期待されています。

トピナンブール

和名は「菊芋」。トピナンプールはフランスの呼び名です。加熱すると、少しホクホクした甘みが感じられます。揚げ物にしたり、炒め物にしたりと調理の幅が広く、お肉にもよく合うのでぜひ取り入れてみてください。

菊芋には、天然のインシュリンとも言われる「イヌリン」という成分が豊富に含まれています。腸内環境を整えることで腸内フローラが活発になるので、身体の免疫力が向上することも分かっています。こういった健康面だけでなく、美容面でも注目を集めつつある野菜です。

お正月に食べる縁起物の冬野菜 にも注目!

冬野菜の中には、縁起物としてお正月の時期に食べられるものも少なくありません。普段の食卓にも使えそうな2品を紹介します。

くわい

その形から「芽が出る」縁起物としておせち料理に欠かせない「くわい」。煮物に使うのが一般的ですが、素揚げにするとホクホクした食感でおいしくいただけます。

かつお菜(勝男菜)

博多地方で栽培される高菜の一種。ダシがいらないほど旨味があることからその名がつきました。正月の雑煮には欠かせない野菜です。お吸い物、漬物、おひたしなどで食べてもおいしいですよ。

まとめ

一般的な野菜よりちょっとお値段は高いですが、栄養豊富で、意外と手軽に使える珍しい冬野菜。生産量は少ないものの、WEBの通販サービスなどを利用すれば手軽に購入できるので、ぜひ試してみてください。食卓に変化が出て楽しいですし、家族での会話も広がります。

Ranking

ランキング

Category

カテゴリー