<材料>
・鶏胸肉…1枚
・美〜ナス…1本
・料理酒…少々
*梅干し…3個
*ポン酢…大さじ3
*ごま油…大さじ1
・片栗粉…1カップ
・大葉…3枚
⑴鶏胸肉に料理酒をふる。時間があれば、30分ほど冷蔵庫に入れておいておきます。鶏胸肉は耐熱皿に乗せ、ラップをふんわりとかけて、電子レンジ600wで3分加熱し、一旦取り出して裏返し、さらに600wで2分30秒加熱します。(厚い肉の場合は様子を見て加熱時間を増やしてください)
⑵⑴でできた蒸し鶏を冷ましておきます。加熱して出た油は捨てずにボウルなどに移してとっておいてください。
⑶蒸し鶏が手で触れるくらいまで冷めたら、そぎ切りにスライスします。
⑷梅肉ソースを作ります。梅干しは種を取ってたたき、他の*の材料と合わせます。ここに、先ほどとっておいた蒸し鶏の油も合わせます。
⑸ナスはヘタの部分をとり、縦半分に切り、厚さ2cm程度の半月切りにします。しばらく水にさらしてアクを抜きます。
⑹ナスの水気をしっかり切り、片栗粉をまぶします。しっかりとつけておきたいので、片栗粉をビニール袋に入れたものにナスを入れて手で軽く握るとやりやすいです。
⑺フライパンに深さ1cm程度の油を入れて熱します。熱したらナスを入れて揚げ焼きにします。表面がカリっとするまで、しっかりと。
⑻両面にしっかり焦げ目がついたらフライパンから取り出して、バットで軽く油を切ります。蒸し鶏と交互に器に盛りつけ、梅肉ソースをかけます。千切りにした大葉をのせていただきます。
美〜ナスはそのものの甘みが強くて美味しいので、揚げナスには味をつけずに梅肉ソースをかけるだけにしています。ソースをかけるときは、揚げナスに染み込ませるようにかけてくださいね。
まとめ
今回使用した野菜は、徳島県の小野さんの翡翠ナス、「美〜ナス」です。
この「美〜ナス」は、コンパニオンプランツという農法で育てられた有機野菜です。
肉厚で大きな実が特徴的です。この見た目とは裏腹に、味わいはとても繊細です。
しっとりと柔らかく、甘みが詰まっています。
ナスの定番料理でも、肉厚な美〜ナスを使うことでよりジューシーに、より美味しくいただくことができます。
小野さん自慢の美〜ナスで、皆様もぜひ作ってみてくださいね。
2017.02.06
-
書いた人:tomo
大阪府在住の主婦。娘の子育てに奮闘中の新米ママです。美味しいごはんを食べること、作ることが大好き。
「元気が出るおいしい食卓」をモットーに、毎日キッチンに立っています!
献立やお弁当をInstagram(@mochico_kitchen)にて記録しています。