レシピのポイント
ゴメスさんのビーツにじゃがいも、ブロッコリー、ゆで卵、ベーコンをあわせてマヨネーズ、粒マスタードでサラダにしました。
ビーツの甘みが堪能できるメニューです。
材料(2人分)
材料 | 分量 |
---|---|
ゴメスさんのビーツ | 1/2個 |
じゃがいも | 大1個 |
ブロッコリー | 1/4個 |
卵 | 2個 |
ベーコン | 40g |
塩コショウ | 少々 |
マヨネーズ | 大さじ3 |
粒マスタード | 大さじ1 |
オリーブオイル | 小さじ1 |
レシピ
手順 1
ビーツとじゃがいもは皮を剥き、1cm幅のいちょう切りにして、たっぷりの水で日が通るまで湯がきます。
鍋に水と卵を入れて強火にかけます。沸騰したら弱火で7分茹でて水に取り、殻をむいて8等分に切っておきます。
手順 2
ベーコンを焼き目がつくまで炒めます。
手順 3
ボウルに1と2を入れ、塩コショウ、マヨネーズ、粒マスタードを入れて混ぜ合わせたら完成です!
肉厚ジューシー
京都府のゴメスさんから黄色いまんまるでかわいいビーツを送っていただきました。
黄色ビーツはカリウム、葉酸、食物繊維などお肌や体に良い栄養が豊富に含まれています。
ゴメスさんのビーツは加熱すると甘みをより感じることができますが、生でサラダ、スープ、蒸し焼きなどの調理法でもおいしくいただけますよ!
ココノミの野菜情報


インパクトのある濃い黄色い見た目に負けない旨みがあるゴメスさんのビーツ・黄。大根のような食感もありつつジューシー&しっとり感があります。
水分の多い果肉で、生でも美味しいですが、加熱すると甘みがサツマイモように強くなり、ジューシーでむちっとした蕪食感。
おかずとして食べるには甘みが強すぎるので単独で食べる方が美味しさを感じられます。蒸したそのまま食べるのが1番美味しさを感じられそうです。
ゴメスさんのビーツ・黄(京都府産)を詳しく見る
2019.10.05