レシピのポイント
うまみたっぷり味間芋の持ち味を存分に楽しめるシンプル&お手軽レシピです。
止まらない美味しさでちょっとしたおつまみや、子供たちのおやつにもぴったり♪
材料(約2人分)
味間芋 300g
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
片栗粉 大さじ3
揚げ油 適宜
塩 適宜
レシピ
手順 1
味間芋はたわしなどで軽くこすりながら流水洗います。
手順 2
皮が残った状態で600wのレンジで5分程度、柔らかくなるまで加熱し、熱いうちにふきんなどでくるんで皮を剥きます。
手順 3
食べやすい大きさ(一口大より少し小さめがおすすめ)にカットし、ポリ袋に入れてしょうゆ、みりんを加えて揉み込みながら味をなじませます。
手順 4
片栗粉も加えて全体にまぶしたら、180℃の油で表面が色づいてカリッとなったら完成です。
仕上げにお好みで塩を振りかけて召し上がれ♪
ほくほくで旨みたっぷり!西前さんの味間芋
奈良県の西前さん奈良の伝統野菜で里芋の仲間「味間芋」を送っていただきました。
ほくほくで旨みたっぷりの味わいは一度食べたら忘れられない!
煮込み料理はもちろん、油との相性も良いのでコロッケなどの揚げ物もおすすめです。
お野菜の持つ味わいを活かしていろいろなお料理に取り入れて楽しみたいですね♪
ココノミの野菜情報


優しい粘りと旨みが特徴の西前さんの味間芋。一般的な里芋より、少しさっぱりした味で食べやすく、どんな料理にも馴染みやすい味です。煮崩れしにくいのもポイントです。
西前さんの里芋・味間芋(奈良県産)を詳しく見る
2019.02.15
-
書いた人:kei
鳥取・境港市在住。カフェ勤務・コーヒーソムリエ。
美味しいお料理は家族や大切な人を笑顔に、幸せにしてくれます。そんな「美味しい一皿」の為にはひと手間を惜しまない!を心がけながら『家族と一緒に食べたい一皿』『晩酌のお供♪お酒と楽しむ一皿』『おもてなしの一皿』をテーマにレシピをご紹介します。