レシピのポイント
何も外にも青じそ!爽やかな香りをたっぷり楽しめる夏のおにぎり。
外側に巻いた青じそのパリッとした食感もアクセント。お弁当にもぴったりです♪
材料(2人分)
青じそ 8枚
明太子 1本
ご飯 1合
白ごま 大さじ1
レシピ
手順 1
青じそは水で洗ってから4枚を千切りに、明太子は皮をとっておきます。
手順 2
あら熱をとったご飯に、青じそ、明太子、白ごまを入れて切るようにして混ぜ合わせます。
手順 3
三角おにぎりを作って、青じそを巻いたら完成です♪
パリッとした食感も実は楽しみの一つ!井上さんの青じそ
兵庫県の井上さんから香り豊かな「青じそ」を送っていただきました。
ひとかみするだけでふわっと口の中に広がる爽やかな香り。食欲の落ちる夏場には欠かせない救世主です(笑)
刻んで使うことの多い青じそですが、パリッとした食感も実は楽しみの一つ。
もちろん薬味としても大活躍。肉や魚との相性も抜群です!
生のままでも加熱してもその風味を楽しめるのでどんどん色んなお料理に入れていきたいです。
お野菜の持つ味わいを活かしていろいろなお料理に取り入れて楽しみたいですね♪
ココノミの野菜情報


ハーブのような爽やかさが口に広がる井上さんの青じそ。苦味も少なく食べやすいのでオススメです。刻んで薬味や肉巻きなどの巻物にどうぞ。
井上さんの青じそ(兵庫県産)を詳しく見る
2018.08.03
-
書いた人:kei
鳥取・境港市在住。カフェ勤務・コーヒーソムリエ。
美味しいお料理は家族や大切な人を笑顔に、幸せにしてくれます。そんな「美味しい一皿」の為にはひと手間を惜しまない!を心がけながら『家族と一緒に食べたい一皿』『晩酌のお供♪お酒と楽しむ一皿』『おもてなしの一皿』をテーマにレシピをご紹介します。