レシピのポイント
水菜のしゃきしゃきの食感を残しながら旨みをプラス。レモンを少し加えることで爽やか&色鮮やかに。
材料(2人分)
紫水菜 100g
塩昆布 10g
レモン 1/4個分
かつおぶし お好みで
レシピ
手順 1
紫水菜は水で洗い、5cm程度の長さにカットして水洗いして5分程度水にさらしておきます。
手順 2
ポリ袋に水を切った紫水菜と塩昆布、レモンの絞り汁を入れて空気を入れて全体が馴染むようにしっかりと振ります。
その後空気をしっかりと抜いて冷蔵庫で5時間ほど置きます。
手順 3
お皿に盛ってお好みでかつお節を振りかけたら完成です。
生でサラダや浅漬けにするのがおすすめの宮崎さんの紫水菜
長野県の宮崎さんから、紫色と緑色の色合いが鮮やかな「紫水菜」を送っていただきました。
茎が綺麗な紫色をしている水菜。この紫色はアントシアニンに由来するものなので、加熱すると流出してしまいます。
生でサラダや浅漬けにするのがおすすめですが、さっと炒めると色味も残ったまま、甘みと旨みが引き出されます。
お野菜の持つ味わいを活かしていろいろなお料理に取り入れて楽しみたいですね♪
ココノミの野菜情報


香りや苦味を感じた後から出てくる旨味と甘みが味わえる大人な紫水菜。濃い味わいの割に後味がさっぱりとしています。蒸すと色味が抜けて見栄えが悪くなるため、炒める方がおすすめです。
宮崎さんの紫水菜(長野県産)を詳しく見る
2018.05.29
-
書いた人:kei
鳥取・境港市在住。カフェ勤務・コーヒーソムリエ。
美味しいお料理は家族や大切な人を笑顔に、幸せにしてくれます。そんな「美味しい一皿」の為にはひと手間を惜しまない!を心がけながら『家族と一緒に食べたい一皿』『晩酌のお供♪お酒と楽しむ一皿』『おもてなしの一皿』をテーマにレシピをご紹介します。