レシピのポイント
ピリ辛コク旨♪ボリュームもたっぷりの食べるスープ。
のらぼう菜も火を通しすぎず歯触りが残るくらいに仕上げる事も美味しさのポイントです。
材料(約2人分)
のらぼう菜 50g
鶏肉 100g
キムチ 50g
しめじ 50g
水 150cc
豆乳 150cc
味噌 大さじ1
すりごま 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1
塩こしょう 少々
ごま油 大さじ1
レシピ
手順 1
のらぼう菜は3cm程度、小さめに切っておきます。
鶏肉は細かく切って叩いておきます。
しめじ、キムチも粗く切っておきます。
手順 2
鍋にごま油を入れて中火にかけ、鶏肉としめじを表面に焼き色が付くまで炒めます。
手順 3
鍋に水、鶏ガラスープの素、味噌、キムチを加えて一煮立ちさせたら豆乳も加えます。
nbsp;
手順 4
もう一煮立ちしたところでのらぼう菜も入れて更に1分程度火を通したらすりごまを加え、塩こしょうで味を調えたら完成です。
クセなく甘みと旨みを感じる小野ののらぼう菜
徳島県の小野さんから元気な「のらぼう菜」を送っていただきました。
クセもなく、甘みと旨みが感じられるお野菜。
茎の部分はさっと火を通すとアスパラガスのようなポリっとした食感で、サラダの具材にもぴったりです。
油との相性もよく、味馴染みも良いので炒め物やスープにもおすすめです。
お野菜の持つ味わいを活かしていろいろなお料理に取り入れて楽しみたいですね♪


2019.01.08
-
書いた人:kei
鳥取・境港市在住。カフェ勤務・コーヒーソムリエ。
美味しいお料理は家族や大切な人を笑顔に、幸せにしてくれます。そんな「美味しい一皿」の為にはひと手間を惜しまない!を心がけながら『家族と一緒に食べたい一皿』『晩酌のお供♪お酒と楽しむ一皿』『おもてなしの一皿』をテーマにレシピをご紹介します。