レシピのポイント
空芯菜の一番の持ち味はその歯触り。まずは定番の炒め物でその美味しさをご確認ください♪
材料
空芯菜・・・1束
にんにく・・・1片
塩コショウ・・・少々
鶏ガラスープの素(顆粒だし)・・・小さじ1/2
しょうゆ・・・小さじ1
ごま油・・・大さじ1
レシピ
手順 1
材料をカットします。
空芯菜は5センチくらいに、にんにくは半分にします。
手順 2
炒めます。
フライパンにごま油とにんにくを入れ、弱火でにんにくの香りが出るまで熱します。
そこへ空芯菜の芯部分まず入れ、火が通るまで1分から2分程度炒めてから葉の部分も加え、軽く塩コショウし、しんなりしてきたら鶏ガラスープの素を加えて仕上げにしょうゆを焦がしながら絡めます。
手順 3
盛り付けます。
空芯菜に火が通ったら器に盛り付けて完成です。
栄養も豊富なシャキシャキ食感野菜 西前さんの空芯菜
今回は奈良県天理市の生産者さん、西前さんの空芯菜を送っていただきました。
その名の通り芯の中が空洞になっているお野菜で、シャキシャキとした食感の茎の部分と少しぬめりを持つ葉の部分が特徴です。
クセのない味わいなので、生、焼く、煮る、などなどいろいろなお料理に使えます。栄養も豊富なので、シャキシャキ食感や綺麗な緑色の彩りが欲しい時にはどんどん加えていきたいですね♪
2017.08.01
-
書いた人:kei
鳥取・境港市在住。カフェ勤務・コーヒーソムリエ。
美味しいお料理は家族や大切な人を笑顔に、幸せにしてくれます。そんな「美味しい一皿」の為にはひと手間を惜しまない!を心がけながら『家族と一緒に食べたい一皿』『晩酌のお供♪お酒と楽しむ一皿』『おもてなしの一皿』をテーマにレシピをご紹介します。