和風のお料理との相性も抜群♪ごまもたっぷり栄養満点な一品です。
◆材料 <3〜4人分>
スイスチャード・・・1束
すりごま・・・大さじ3
醤油・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
塩・・・ひとつまみ
白ごま・・・適宜
◆作り方
スイスチャードは綺麗に洗い、5センチ幅程度にカットします。
2)沸騰したお湯に茎の部分を先に入れ、30秒後に葉部分も入れ、さらに30秒程度茹でてからザルにあげ、冷水に当てます。
3) すりごま、醤油、砂糖、塩を合わせたところに水気を絞ったスイスチャードを入れて和えます。
4)器に盛り、白ごまをかけて完成です。
まとめ
今回は兵庫県丹波市の生産者、井上さんのスイスチャードを届けていただきました。
スイスチャードは和名で「不断草」や「うまい菜」とも呼ばれています。
ほうれん草に似た味わいで、調理法もその色合いをいかして生のままで食べるのはもちろん、おひたしや煮物、ソテーなど加熱して食べても美味しいです。
そのカラフルな彩りで華やかな食卓にしてくれるスイスチャード。一品に加えてみてはいかがでしょうか♪
2017.07.06
-
書いた人:kei
鳥取・境港市在住。カフェ勤務・コーヒーソムリエ。
美味しいお料理は家族や大切な人を笑顔に、幸せにしてくれます。そんな「美味しい一皿」の為にはひと手間を惜しまない!を心がけながら『家族と一緒に食べたい一皿』『晩酌のお供♪お酒と楽しむ一皿』『おもてなしの一皿』をテーマにレシピをご紹介します。