レシピのポイント
インゲン豆のシャキシャキ食感と旨みの濃い味わいは、しっかり味の挽肉あんとの相性も抜群!
ご飯にかけたり、お豆腐や他のお野菜をプラスしてもインゲン豆の美味しさを楽しめます♪
材料(2人分)
インゲン豆 50g
挽肉 100g
玉ねぎ 50g
にんにく 1/2片
しょうが 1/2片
ごま油 小さじ1
コチジャン 小さじ1
豆板醤 小さじ1
味噌 小さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1
花椒 小さじ1/2
水 100cc
片栗粉 大さじ1
白ごま お好みで
レシピ
手順 1
インゲン豆は1cm程度に斜めにカットしておきます。玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにしておきます。
手順 2
フライパンにごま油とにんにくとしょうがを入れて中火にかけ、香りが出てきたら挽肉を入れて炒め、色が変わったら玉ねぎも加えて更に炒めます。
手順 3
玉ねぎが透明になってきたらインゲン豆とコチジャン、豆板醤も加えて軽く炒め、そこへ水、鶏ガラスープの素、味噌、花椒を入れて全体を馴染ませ、沸騰して3分程度煮込んだ後に片栗粉でとろみをつけて完成です。
お好みで白ごまをかけて召し上がれ♪
和え物や煮物、サラダに大活躍の粟屋さんのインゲン豆
山口県の粟屋さんから「インゲン豆」を送っていただきました。
和え物や煮物、サラダなどにも大活躍のインゲン豆。旨みを存分に味わうには蒸すのがおすすめ。
香りもお料理に取り入れたいときは下ゆでせずに生のままから加熱調理をすると、旨みも香りも持ち味全部が楽しめます。
お野菜の持つ味わいを活かしていろいろなお料理に取り入れて楽しみたいですね♪


2018.07.08
-
書いた人:kei
鳥取・境港市在住。カフェ勤務・コーヒーソムリエ。
美味しいお料理は家族や大切な人を笑顔に、幸せにしてくれます。そんな「美味しい一皿」の為にはひと手間を惜しまない!を心がけながら『家族と一緒に食べたい一皿』『晩酌のお供♪お酒と楽しむ一皿』『おもてなしの一皿』をテーマにレシピをご紹介します。