レシピのポイント
具だくさんのクリームシチューです。
ホクホクの青大豆は一粒のサイズが大きくて、他の具材に負けないくらい存在感があります。
お好きな野菜を入れてアレンジしても◎
材料(2人分)
材料 | 分量 |
---|---|
森本さんの青大豆 | 200g |
ブロッコリー | 1房 |
人参 | 1本 |
じゃがいも | 2、3個 |
マッシュルーム | 200g |
水 | 200ml |
ホワイトソース | 60g |
牛乳 | 400ml |
塩コショウ | 少々 |
パセリ | 適量 |
ブラックペッパー | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
※準備 青大豆は水洗いし、水5カップに8時間つけておきます。
レシピ
手順 1
青大豆を約40分沸騰させたお湯で湯がきます。
手順 2
ブロッコリーは一口サイズに切った後、沸騰したお湯で2分湯がきます
手順 3
じゃがいもはよく洗った後、ラップで包んで500Wのレンジで2分温めたら大きめに切っておきます。
手順 4
にんじん、マッシュルーム、鶏モモ肉はそれぞれ大きめに切っておきます。
手順 5
ホワイトソースは牛乳に溶かしておきます。
手順 6
熱した深めの鍋にサラダ油を敷いて鶏モモ肉を炒めます。
手順 7
鶏モモ肉に火が通ったら、ブロッコリー以外の野菜と水を入れて煮込みます。
手順 8
野菜に火が通ったら5を入れて一煮立ちさせれば完成です!トッピングのブラックペッパーとパセリはお好みで。
濃厚な豆の味と甘み
岐阜県の森本さんから大きな青大豆を送っていただきました。
スーパーではなかなか見かけることのない青大豆は、普通の大豆より低脂肪で甘みのあるのが特徴です。
青大豆は水で戻すと実がふっくらとして、シチューに入れるとホクホクとした食感になりました。
大粒なのでどんなお料理に入れても、主役として活躍してくれそうです。
おすすめレシピ:煮物、炊き込みご飯
ココノミの野菜情報


土地そのものの味、 土地もつ力を信じ
土地に根ざす作物を栽培したいという思いを持ち
無農薬 無肥料(動物糞尿など有機肥料も一切使用せず)の自然栽培で育てた青大豆です。
品種名は「越前みどり」と言います。
元は福井県の品種ですが、農業の師匠が育てていた品種で枝豆としても美味しいので(9月中頃から10月中頃収穫)思い入れがあるため栽培しております。枝豆が熟したものが大豆となるので
枝豆として出荷しきれなかった分を大豆として
販売させていただいております。
私が農業をしている岐阜県は海の無い県で
貴重なタンパク源として昔から大豆を大切に育てられおり豆腐や醤油、味噌などの文化が根強い地域ですが、現在その原料のほとんどは輸入大豆です。
土地の文化や味を大切にしたいので大豆は中々仕事量(栽培から収穫、脱穀、選別。。。)が多く割りに合わない作物ですが、地道に育てております。どうぞお試し下さいませ!
農園 ソヤ畦畑は自家採種に力を入れております!
森本さんの青大豆(岐阜県産)を詳しく見る
2019.10.19