レシピのポイント
旨みが倍増するお漬け物で人参の持ち味を最大限に活かして甘みと香りを堪能できます。
ポリポリ箸が止まらない美味しさに。
材料(約2人分)
人参 1本
酒粕 100g
きび砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
塩 小さじ1
レシピ
手順 1
人参は良く洗い半分に切ります。
塩をすり込んで一晩冷蔵庫で漬けます。
手順 2
ボウルに酒粕、きび砂糖、酒を入れて酒粕をのばしながらヘラで混ぜ合わせ、床を作ります。
手順 3
密閉袋にのばした酒粕に塩漬けした人参を水分をしっかりと拭き取ってから漬け、3日ほど冷蔵庫でねかせたら完成です。
お好みの大きさにカットして召し上がれ♪
フルーティーな香りと甘み
新潟県の宮崎さんからまるでフルーツのようにふっくら綺麗なオレンジ色の「雪下人参」を送っていただきました。
生で食べると甘みと香りが口の中いっぱいの広がり、ほんのり苦みにはお野菜の力強さを感じます。
加熱すると甘みがぐっと増し、とてもジューシー。
生のまま薄くスライスしてサラダや浅漬けにも、煮込み料理や炒め物にもおすすめです。
お野菜の持つ味わいを活かしていろいろなお料理に取り入れて楽しみたいですね♪
ココノミの野菜情報


豊富な雪解け水と、昼夜の寒暖の差が作物を美味しく育みます。その気候、風土を活かしたのが雪下にんじん。畑で越冬させ、早春に雪から掘り出し収穫します。雪の下でひと冬かけて熟成するので、アクが抜けて甘み、香り、旨味が増します。もちろん、農薬を使わずに栽培しています。ぜひご賞味ください。
宮崎さんの雪下人参(新潟県産)を詳しく見る
2019.05.22