レシピのポイント
へちまのとろとろ食感がポイント。ごま油の香りで食欲アップ♪
熱々はもちろん、冷めても美味しい一品です。
材料(2人分)
食用へちま 1本
鶏ササミ 50g
ごま油 大さじ1
だし汁 200cc
しょうゆ 小さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 少々
レシピ
手順 1
ヘチマは皮を剥き、食べやすい大きさに切っておきます。
鶏ササミは蒸してほぐしておきます。
手順 2
フライパンにごま油を入れて中火にかけ、ヘチマを軽く焼き色が付くまで焼きます。
手順 3
だし汁、しょうゆ、酒、みりんを加えて5分ほど煮込みます。
手順 4
ササミを加えて一煮立ちしたら塩で味を調え、水で溶いた片栗粉を加えてとろみが付いたら完成です。
宮崎県の岡元さんから綺麗な薄緑色の「食用ヘチマ」を送っていただきました。
初めての食材でしたが、その美味しさにびっくり!じっくりと火を通すと、とろとろの食感ととうもろこしのような甘い香り。クセもなく、とても食べやすいお野菜ですね。
油との相性も◎さっぱりとした味付けはもちろん、コクのあるお味噌や辛味噌と一緒にお料理しても美味しいです。
お野菜の持つ味わいを活かしていろいろなお料理に取り入れて楽しみたいですね♪
ココノミの野菜情報


火を通すとトロトロのゼリーのようになり、味噌とよく合います。
炒め物や汁物の具材に。天ぷらにも適し、ナスと同様に調理してください。
調理の際は、油を吸いやすいのでご注意ください。
オススメは、豚肉との味噌炒めです。我が家ではコリンキーも一緒に炒めています。
乾燥しないよう、袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存ください。
岡元さんの食用ヘチマ(宮崎県産)を詳しく見る
2018.10.04
-
書いた人:kei
鳥取・境港市在住。カフェ勤務・コーヒーソムリエ。
美味しいお料理は家族や大切な人を笑顔に、幸せにしてくれます。そんな「美味しい一皿」の為にはひと手間を惜しまない!を心がけながら『家族と一緒に食べたい一皿』『晩酌のお供♪お酒と楽しむ一皿』『おもてなしの一皿』をテーマにレシピをご紹介します。