レシピのポイント
北村さんのえのき茸に豚ミンチと豆腐を合わせてシュウマイにしました。
ふわふわシャクシャクのえのき茸の食感をお楽しみください。
材料(2人分)
材料 | 分量 |
---|---|
北村さんのえのき茸 | 1袋 |
豚ミンチ | 100g |
絹ごし豆腐 | 50g |
ねぎ | 1/4本 |
片栗粉 | 大さじ2 |
しょうゆ | 小さじ2 |
ごま油 | 小さじ1 |
しょうがチューブ | 小さじ1 |
塩こしょう | 少々 |
シュウマイの皮 | 14枚 |
レシピ
手順 1
えのき茸は1cm幅に切り、上に乗せるように1/3を取り置き、ねぎはみじん切りにしておきます。
手順 2
ボウルに豚ミンチ、しょうゆ、ごま油、しょうが、塩こしょうを入れて手でよく練り合わせ、粘り気が出たら、えのき茸、ねぎ、豆腐、片栗粉を加えてさらに練り合わせます。
手順 3
シュウマイの皮で2の具を包み、取り置きしたえのき茸をのせ、蒸気の上がった蒸し器で10分蒸します。
コクが増す名脇役
鳥取県の北村さんから新鮮でしっかりとしたえのき茸を送っていただきました。
えのき茸は食物繊維、ビタミンB軍などが多く含まれ、ダイエットにもいい野菜です。
北村さんのえのき茸はシャクシャクとした歯ごたえはもちろん、香りも良いので、色々な食材と合わせても美味しく味わえます。
ココノミの野菜情報


主成分となるものは「おがくず」です。栄養剤は「米ぬか」と「ふすま」そして保湿剤として「竹炭」を利用し、生産後の培地は主にJAの豚舎で敷料として利用された後、鳥取名産の「二十世紀梨「東伯町スイカ」「白ネギ」、篤農家の発酵肥料に使われたり、循環型農業に一役買っています。
「オススメの食べ方」
オリーブオイルと相性がよいです。まず、厚めのスライスをフライパンで蒸し焼きし水分を飛ばした後、オリーブオイルで風味付け・色づけし粗挽きの塩コショーで味付け。
コリッコリの食感で、ほんのりとした甘みも楽しめます。
冷蔵で保存する場合は、商品のラップに敢えて500円玉くらいの穴を空けて保存すると包装臭などが着かず、おいしく召し上がれます。
北村さんのえのき茸(鳥取県産)を詳しく見る
2019.09.23