レシピのポイント
たくあんのポリポリとごまとの相性抜群の韓国おにぎりに香り高いわさび菜を入れて。
隠し味にはダシダ(牛ダシ)とラー油。ピリ辛おにぎりはお弁当にも夜食にもおすすめ♪
材料(約4コ分)
わさび菜 30g
ごはん 300g
たくあん 30g
白ごま 10g
ダシダ 小さじ1
ラー油 小さじ1
塩 ひとつまみ
韓国海苔 お好みで
レシピ
手順 1
わさび菜、たくあんは粗めのみじん切りにしておきます。
手順 2
ボウルにごはん、たくあん、ラー油、白ごま、ダシダ、塩を入れて混ぜ合わせます。
手順 3
わさび菜も加えて混ぜ合わせ、おにぎりを作ってお好みで韓国海苔を巻いたら完成です。
パンチが強くクセになる!小野さんのわさび菜
徳島県の小野さんから綺麗なフリンジとグリーンカラーが目を引く「わさび菜」を送っていただきました。
わさびのような爽やかな香り、しっかりとしたコクと辛みのあとから甘みがやってくるパンチの強いけど、クセになる大人向けのお野菜。
細かなフリンジも華やかでサラダにぴったり♪浅漬けもおすすめです。
お野菜の持つ味わいを活かしていろいろなお料理に取り入れて楽しみたいですね♪
ココノミの野菜情報


ピリッと爽やかな辛味のあるわさび菜。ゴマ油と相性◎なので、ゴマ油・醤油・塩をかけて中華風サラダがおすすめ。サンドイッチの具にしても美味しいです。
辛味が苦手な方はお浸しにどうぞ。名前はわさび菜ですが、自然の生態系を大切にした土で育っているので、アクも少なく、わさびのような強烈なピリピリ感はないので子どもさんにも安心して食べていただけます。
小野さんのわさび菜(徳島県産)を詳しく見る
2019.02.12
-
書いた人:kei
鳥取・境港市在住。カフェ勤務・コーヒーソムリエ。
美味しいお料理は家族や大切な人を笑顔に、幸せにしてくれます。そんな「美味しい一皿」の為にはひと手間を惜しまない!を心がけながら『家族と一緒に食べたい一皿』『晩酌のお供♪お酒と楽しむ一皿』『おもてなしの一皿』をテーマにレシピをご紹介します。