人参の保存方法のコツを分かりやすく解説

保存方法


人参の保存の基本

にんじんを冷蔵庫に入れておいたら、いつの間にかしなしなになってしまった…という経験はありませんか?
にんじんは正しく保存すれば、1ヵ月も鮮度を保つことができます。

人参は乾燥に弱く、また水分にも弱い大変デリケートな食材です。
袋の中に入れたままで保存してしまうと腐敗してしまう為、買ってきたら必ず袋から出しましょう。
また、むき出しのまま置いておくと、乾燥のもとになってしまう為これもNGです。

にんじん保存の基本は「土の中で育っている」のような環境にすること。
1本ずつキッチンペーパーや新聞紙に包んで乾燥を防ぎ、縦に置いて保存しましょう。

冷蔵庫での保存方法

1 袋から出して洗い、水気を拭き取る


にんじんを袋から出して洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取る。

2 キッチンペーパー又は新聞紙で包み、ポリ袋に入れる


にんじんを1本ずつペーパータオルや新聞紙でで包み、2〜3本まとめてポリ袋に入れ、袋の口を軽くとじておく。

3 野菜室で立てて保存する


プラスチックケースや切った牛乳パックなどに、にんじんの葉の方を上に立てて入れ、
野菜室で保存する。にんじんの水分によってキッチンペーパーは湿ってくるため、2〜3日おきに交換を。
この状態でココノミのにんじんなら約1ヵ月保存可能です。

冷凍庫での保存方法


料理で使いきれずに半端に余ってしまった人参は冷凍もおすすめです。
皮をむいたにんじんを、薄いいちょう切りや、細切り、スライサーで薄くスライスなどして、
冷凍用保存袋に薄く平らになるように入れておきます。
にんじんは冷凍・解凍すると食感が変わりますが、薄切りだと気になりにくいです。
使用するときも解凍の必要はなく、そのまま調理可能です。
冷凍庫で約1ヵ月保存可能です。

ココノミのにんじんラインナップ

にんじん商品

ココノミのにんじん一覧はコチラ

にんじんストック購入

大容量パック一覧はコチラ

にんじん保存方法のまとめ

 ✓購入後は必ず袋から出しましょう。
 ✓むき出しのままの保存もNG。キッチンペーパーや新聞紙で1本ずつくるんで保存しましょう。
 ✓野菜室に入れる際は、立てて保存しましょう。
 ✓冷凍する際は、お好みの形にカットして小分けするのがgood!

Ranking

ランキング

Category

カテゴリー