レシピのポイント
のらぼう菜をサッと茹でてから生地に加えて焼きました。
卵多めの生地なのでふわふわとした食感で優しい味になります。
お好みで酢醤油を付けて食べると美味しいです。
材料(2人分)
のらぼう菜 半袋
卵 2個
薄力粉 40g
塩 少々
水 適量
ゴマ油 大さじ1
レシピ
手順 1
のらぼう菜はサッと茹でてから食べやすい大きさに切ります。
手順 2
ボウルにのらぼう菜、薄力粉、卵、塩、水を入れて混ぜます。(水は少しずつ入れて調節してください。)
手順 3
フライパンにごま油を入れて熱してから生地を流しこんでこんがり焼きます。
くせのない甘さ
岡山県に住んでいる中山さんのが新鮮なのらぼう菜を届けてくださいました。
食べるとほんのり甘くクセがほとんどないので、誰でも美味しく食べられます。
おひたしや炒め物などに使うと美味しいです。
ぜひ一度食べてみてください♪
ココノミの野菜情報


茎立ち菜類の中でも美味しいと評判ののらぼう菜。癖のない甘さや水分が多く、火が通りやすいのも嬉しいポイントです。お浸しや胡麻和え、天ぷらや炒め物などバリエーション豊かにお使い頂けます。
中山さんののらぼう菜(岡山県産)を詳しく見る
2019.06.03