食材味グラフ
甘さ強め
香り控えめ
香りしっかり
甘さ控えめ
●食材の味覚値
●あなたの好み
商品情報
栽培方法 | 露地栽培 | 立地 | 平野部 | |
---|---|---|---|---|
標高 | 34m | 土質 | 細粒質普通粘土集積赤黄色土 | |
肥料 | 不使用 | 農薬 | 不使用 | |
降水量 | 1771.0mm | 日照時間 | 1771.0h | |
平均気温 | 16.5℃ |
甘さ強め
香り控えめ
香りしっかり
甘さ控えめ
栽培方法 | 露地栽培 | 立地 | 平野部 | |
---|---|---|---|---|
標高 | 34m | 土質 | 細粒質普通粘土集積赤黄色土 | |
肥料 | 不使用 | 農薬 | 不使用 | |
降水量 | 1771.0mm | 日照時間 | 1771.0h | |
平均気温 | 16.5℃ |
柔らかい香りのほどよいシャキシャキ感のあるネギ。蒸すと甘みがしっかりしていて、いくらでも食べられそう。白い部分は焼くとトロリとして旨みが増します。緑の葉の部分はたくさんついているので薬味に大活躍でした。
白いところは少なめですが、その部分をじっくり火を通すと甘みが増してぎゅーっと口の中で旨みも感じられるので、シンプルな味つけでもお酒の肴にもなります。生で青いところを薬味でいただくとキリっとした辛味も感じられてまさに1本で2度美味しいお得感のあるネギでした。
茹で上がりのほんのりとねぎの香り、しっかりした噛み応えとヌルッとしたゼリー質の分葱の食感と風味、優しい甘み旨みが広がり火の通りが浅いと辛みをほんのり感じます。ぬたはやっぱりこれでないと!と思える風味と食味。ひげ根っこも美味しそうだったのでカラカラにソテーするとさっくり食感と甘みが増し大人気でした。