レシピのポイント
すっと爽やかな香りのエゴマの葉。たくさん手に入った時には保存もきく醤油漬けがおすすめです。
ちょこっとピリ辛な味付けなので、そのままおつまみとしても、ご飯にのせたり、お肉に巻いたり、食欲も進みます♪
材料(4人分)
エゴマの葉 20枚
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
ごま 大さじ1
コチジャン 小さじ1
ごま油 小さじ1
にんにく(みじん切り) 小さじ1
しょうが(みじん切り) 小さじ1
レシピ
手順 1
エゴマの葉は水で洗い、水気をキッチンペーパーなどでしっかりと拭き取ります。
手順 2
小鍋にしょうゆ、みりん、酒を入れて一煮立ちさせ、冷めたらごま、コチジャン、ごま油、にんにくのみじん切り、しょうがのみじん切りを混ぜ合わせて漬け汁を作ります。
手順 3
エゴマの葉に漬け汁を一づつぬって重ねていき、冷蔵庫で1日ねかせたら完成です。
すっきりとしたハーブのような新谷さんのエゴマの葉
京都府の新谷さんから大きくて綺麗な緑色の「エゴマの葉」を送っていただきました。
すっきりとしたハーブのような爽やかな香りと肉厚な葉っぱ。
パンチのある食材なので、韓国料理のような味の濃い食材やお肉と合わせて食べるのがおすすめです。
お野菜の持つ味わいを活かしていろいろなお料理に取り入れて楽しみたいですね♪
ココノミの野菜情報


お茶から抽出した鉄分を散布しており、鉄・ミネラルが豊富です。エゴマは肉に巻いて あるいは、豆板醤入り醤油漬けにしておにぎりに焼き海苔の代わりに巻いて食べていたけます!一度お試しください!
新谷さんのエゴマの葉(京都府産)を詳しく見る
2018.09.09
-
書いた人:kei
鳥取・境港市在住。カフェ勤務・コーヒーソムリエ。
美味しいお料理は家族や大切な人を笑顔に、幸せにしてくれます。そんな「美味しい一皿」の為にはひと手間を惜しまない!を心がけながら『家族と一緒に食べたい一皿』『晩酌のお供♪お酒と楽しむ一皿』『おもてなしの一皿』をテーマにレシピをご紹介します。